OiSHiアロマタブレット

OiSHiアロマタブレットに使用の精油紹介

ラベンダー
1,500円+税

ラベンダーに始まり、ラベンダーに終わるといっても過言ではないほど活用範囲が広く手元に置いておきたい1本。「洗う」という意味の学名どおり清潔にしたいところにどこでも使えます。

中世ヨーロッパでは王候貴族の香水の処方に数多く登場。

中世ドイツのヒルデガルト女子修道院長の著書にも、その多様な効果がとり上げられています。

とりわけイギリスでは、リネン類の香りづけとして人気に火がつき、防虫や眠りを誘う効果が重宝されました。

まず1本、万能精油を探しているときに

鎮静・抗菌・抗真菌・鎮痛・抗炎症・細胞成長促進・鎮痙・血圧降下

呼吸を深めてリラックスを促す

ラベンダーの鎮静作用は古くから有名。ストレスによる心身のトラブル緩和に役立ちます。

緊張や不安で寝つけないときには、張りつめた神経をゆるめて安らかな眠りに導きます。

浅くなっている呼吸を深めるので、睡眠の質の向上にも役立ちます。ほんのり香らせるのがコツ。

濃いと逆効果になります。

咳を鎮めるほかコリ・痛みも緩和

抗菌作用があり、また炎症も鎮めるため、風邪などの呼吸器系のトラブルに役立ちます。香りによるリラックス効果も症状緩和の大きな助けになります。

肩コリや筋肉痛、腰痛、月経痛など筋肉の痙攣や痛みにも有効です。

血圧を下げる働きもあるので、血圧が上がりやすいときには、芳香浴で利用すると良いでしょう。

やけどや日焼け、傷の手当てに

抗菌、抗炎症、鎮痛、細胞成長促進作用と、やけどをしたときの回復に役立つ作用がそろっています。

軽いやけどや日焼けした肌をすみやかに回復してくれます。大切なのは、まず清潔な水で冷やしてからケアすること。吹き出物やフケが気になる肌や頭皮のケアにも有効。

虫さされや小さな傷、褥瘡(床ずれ)のケアなどにも役立ちます。

イランイラン
2,200円+税

マレー語で「花の中の花」を意味するイランイランは、フィリピンの公用語であるタガログ語のalang ilang(アラン イラン)がなまって変化した名称。
その香りは温かく情熱的かつ官能的。青い空と海、色とりどりの花や南国の果実を想い起こさせます。
日常を離れて解放感を味わいたいときにおすすめ。好き嫌いがはっきりと分かれる香りでもあります。

不安をやわらげ心身を解放。ホルモンバランスが乱れたときにも 抗炎症・鎮痛・鎮静・高揚・内分泌系調整・抗不安・抗うつ・催淫・血圧降下
ぬくもりのある香りで神経系の緊張を解き、不安感をやわらげます。 「脳内麻薬」とも呼ばれるエンドルフィンの分泌を高め、気もちを高揚させる働きも。 自らの女性性を否定し、バランスが崩れている人には、硬直した心の内面をやわらげ、解放へと導きます。催淫作用があるため、男女ともに性的障害の緩和にも役立ちます。
心の問題からくる体の症状をケア 循環器系、呼吸器系、生殖器系(内分泌系)といった体内の各器官は協調して働き、 心の影響も大きく受けています。この精油はとくに心的問題が体に表れる際に力を発揮してくれます。 緊張からくる過呼吸や頻脈(心拍数が増加する状態)を抑え、月経前症候群(PMS)や月経痛を緩和。 ホルモン分泌調整作用があり、更年期の症状にも役立ちます。
皮脂バランスを正常に導く 皮脂の分泌を整え、正常な皮脂バランスを導く働きがあるといわれ、脂性肌や乾燥肌のケアに用いられます。また、老化が気になる肌にも役立ちます。頭皮の強壮やフケ防止のため、シャンプーなどのヘアケア剤に混ぜて用いられることもあります。

ティートリー(ティーツリー)
1,500円+税

1925年、オーストラリアの科学者A.ペンフォールドは、この精油が当時の主要な抗菌剤だった石炭酸より13倍強力な抗菌性があることを発見。第二次世界大戦中は軍の感染症や傷の応急処置に、戦後は家庭で傷、日焼け、風邪などの、あらゆる手当てに利用できる万能薬として広まりました
気もちを一新して何かにとり組みたいときに 抗菌・抗ウィルス・抗真菌・免疫力強化・抗炎症・創傷治療・去痰・昆虫忌避
心を外に向けて活性化する ほのかに甘く、ひんやりとさわやかなティートリーの香りには鎮静作用があり、気持ちを落ち着かせて、冷静さと安心感をもたらします。 自分の中のエネルギーが外に向かって放たれていくような感覚を与え、前に進むための後押しをしてくれます。集中力を維持したいときにも役立つ精油です。 ラベンダーの鎮静作用は古くから有名。ストレスによる心身のトラブル緩和に役立ちます。 緊張や不安で寝つけないときには、張りつめた神経をゆるめて安らかな眠りに導きます。 浅くなっている呼吸を深めるので、睡眠の質の向上にも役立ちます。ほんのり香らせるのがコツ。 濃いと逆効果になります。
炎症の緩和や感染症予防に 気管の粘膜がもつ免疫力を強化する働きがあります。また抗炎症作用もあるため、風邪の予防やのどの痛み、気管支炎の緩和に役立ちます。 また抗菌作用があり、尿路感染にも有効。膀胱炎には布ナプキンライナーに1滴落としてつけると良いでしょう。このほか、歯周病予防や関節炎の緩和など多方面に使える精油です。
傷の手当てや皮膚の感染症に 抗菌作用や創傷治療作用があり、さまざまな皮膚のケアに役立ちます。対応できるものは吹き出物、軽いやけど、日焼け、傷、口唇ヘルペス、水虫、カンジダ症、フケ症、虫さされ、イボなどです。 皮膚に対する刺激はおだやかとされてきたものの、近年、皮膚トラブルの報告も出ています。精油の質や使い過いすぎなど原因はさまざまです。 虫さされや小さな傷、褥瘡(床ずれ)のケアなどにも役立ちます。

グレープフルーツ 
1,500円+税

ある化粧品会社の研究で、交感神経を刺激すると脂肪燃焼を促すタンパク質が発生することが判明。 交感神経を効果的に刺激する香りのひとつがグレープフルーツでした
「楽園」という意味の学名のとおり、人をウキウキした気もちにさせて、笑顔を引き出す陽気な香りです。 この香りを店内に漂わせると売上げが増えるという効果も。 気もちがほどけて、つい買ってしまいたくなるようです。

気もちがふさいで活力がわかないとき
消化器系機能調整・脂肪燃焼・血液循環促進

ヌートカトンが交感神経を刺激。心を明るくすると同時に体にも活力を与えてくれます。
抗うつ、季節性の感情障害など気もちが沈んでいるときに。

胃腸の働きを活発にし、肝臓・胆のうの機能を強化。体内の循環を促すので疲労回復にも役立ちます。
交感神経を刺激するので、体がシャキッとします。

セルライトのケアにローズマリーやマージョラム・スイートなどとブレンドしてトリートメント。肌の新陳代謝も促進します。

パルマローザ 
1,500円+税

軽やかなローズのような甘さ 【イメージ】おだやかな午後/晴れの日
心を晴らしたいときやスキンケア用精油にも 覚醒・鎮静・抗菌・抗真菌・抗炎症・鎮痙・抗痒・皮膚弾力回復・収れん
さわやかで軽やか、ほのかな甘みをもつ香りは心を晴れやかに導きます。 抗不安作用があり、気もちが沈みがちなときや、抑うつ気味のときにも有効。
風邪やインフルエンザ、膀胱炎のケアに利用。足浴で使用すると末梢の血流量が増加することが知られています。冷え症改善や体の強壮にも役立ちます。
皮脂と水分のバランスを整えます。乾燥肌や老化肌、脂性肌に。日焼け後のダメージ回復にも役立ちます。白癬菌による水虫など皮膚感染症にも有効。

レモン 
1,500円+税

ある実験で、レモンの香りを漂わせた部屋と何のにおいもしない部屋で入力作業を行った結果を比べると、レモンの香りがする部屋のほうが、入力ミスの割合が半分以上に減少したそうです

十字軍遠征の際、アラビアからイタリアに運ばれたレモン。大航海時代には航海中のビタミンC欠乏によって起きる壊血病予防に利用され、アメリカに渡りました。宇宙飛行が始まった当初、無臭の船内で飛行士たちは、においを嗅ぐためにレモンの香りつきの手ふきを持っていたそうです

集中力を高めて平常心で頑張りたいときに」 殺菌・抗菌・抗ウィルス・抗真菌・中枢神経刺激・消化器系機能亢進・血行促進・鬱滞除去・免疫賦活・β-エンドルフィン増加
頭にたまった熱をクールダウン 香りが中枢神経を刺激することで、集中力を高め、さらにその状態を維持します。 さまざまなことが頭に渦巻きカッカとしているときは、その熱をとり、平常心をもたらしてくれます。 エネルギーがわき出てくる香りは、心的理由や暑さなどで元気が出ないときにも役立ちます。
痛みやむくみ改善に。免疫力アップにも 中枢神経を刺激し、記憶力を高めるため、認知力の低下防止に役立ちます。午前中に芳香浴をすると良いでしょう。関節痛や痛風の緩和、むくみの改善にも効果的。白血球の働きを強化します。吸入によって、風邪を予防。消化管の動きを促し、停滞感や便秘も改善します。がん予防に良いという報告もあります。
ニキビケアやピーリングに活躍 抗菌作用があるため、ニキビや吹出物の予防、改善に役立ちます。水を張った洗面器に精油を1滴落として充分に混ぜて、その水で顔をすすぎましょう。様子を見ながら週に1度から月に1度くらいの頻度で。光毒性にも注意しましょう。

ベルガモット
1,500円+税

体を大きく包むソファのような、あるいはゆったりと横たわれるベッドのような、そんな安心感と落ち着きをもたらしてくれる香りのベルガモット。心にトラブルを抱えている人によく使われる精油です。心に寄り添い、やわらかな光を当てるような働きをしてくれます。
ベルガモットは苦みのある果肉ではなく、果皮から香りを抽出します。その心地良く落ち着いた香りは、オーデコロンの原料や、食品の香りづけなどに人気です。とくに有名なのがアールグレイの紅茶。 イギリスのグレイ伯爵にちなんでつけられた名前です。
不安をやわらげて感情を鎮めたいときに 抗菌・抗ウィルス・抗炎症・鎮痛・鎮静・消化器系機能調整・鬱滞除去
弱った気もちを明るく照らす ベルガモットの香りがもつ鎮静作用は、心のケアに大きく役立ちます。精神疲労、食欲不振、うつ気分、緊張や怒り、落ち込みなど、崩れている心のバランスを立て直すためのサポートをします。とくに、うつ傾向が出ているときに好まれ、治療のサポートにもなる香りです。病気で弱っている気もちを、明るく照らす働きもあります
泌尿器トラブルやむくみ解消にも ストレスによる消化器系の不調に芳香浴やトリートメントを。抗菌作用があるため泌尿器の感染症(膀胱炎、尿道炎など)にも用いられます。鬱滞除去作用でむくみの解消にも。鎮痛作用もあり、痛風のケアに役立ちます。
脂性肌やニキビのケアに 抗菌作用があるため、ニキビや吹出物が気になる肌のケアに役立ちますが、光毒性があるため注意が必要です。ベルガモット精油を1%濃度に希釈して皮膚に塗布したあと、光毒性を示さなくなるまでに8時間かかったというデータがあります。肌に使うときは、光毒性のある成分をとり除いたタイプを選ぶと良いでしょう。

ペパーミント
1,500円+税

古代ギリシアや古代ローマ時代にはすでに、ミントは人々の生活に欠かせない存在でした。 清涼感があり、親しみのある香りは世界中に広がる人気ぶりです。 ミントそのものを料理やデザートに、またガムなどの食品や歯磨き粉など日用品の香料としても好んで用いられ、さらに薬品にも利用されています。
心身に刺激を与えてスッキリ目覚めたいときに 抗菌・抗ウィルス・去痰・鎮痛・鎮痙・抗炎症・局所麻酔・抗痒・消化器系機能調整・神経刺激・母乳生成抑制
気持ちをスパッと切り替える 中枢神経を刺激するため、集中力が低下したときや、気持ちを切り替えたいときに役立ちます。朝、スッキリ目覚めたいときや、昼食後、仕事や勉強を再開するときに、素早く集中した状態に入ることができます。車や船などの乗り物酔いが不安なときにも、このさわやかな香りを嗅ぐことで、気もちがまぎれて、ラクに過ごせます
胃腸や咳のケアなど幅広く役立つ 過敏性腸症候群や鼓腸(腸にガスがたまる)、便秘のケアに使われます。ストレスによる胃の痛みにも有効。脳にある咳中枢を抑制して咳を鎮め、気管支の痙攣や気道の収縮を緩和するため、ぜん息のケアにも。帯状疱疹の後に残る神経痛や偏頭痛の軽減、筋肉痛など、幅広い用途に使われます。
かゆい肌のレスキューに 抗痒作用があるため、虫さされをはじめとした皮膚のかゆみ止めに有効。携帯用として、スプレーやミツロウクリームをつくっておくと便利です。ラベンダーとのブレンドも効果的。汗をたくさんかく夏には、抗菌作用を有効活用。ボディスプレーをカバンに入れておけば、外出先でも手軽に肌を清潔にして、さらに清涼感も味わえます。

オレンジ
1,500円+税

多くの人がオレンジを嗅いだ途端に表情がふわっと明るくなります。表情は心の状態を表すもの。つまり気もちが明るくなるのです。この香りには、閉鎖的になりがちな人の心の扉をさっと開ける力があり、自然と人の輪をつくってくれます。
心をなぐさめ、胃腸や肌にも元気をとり戻したいときに 抗うつ・抗菌・駆風・血液循環促進・抗炎症・腸蠕動運動促進・免疫力強化
心をなぐさめ明るい気分に導く 明るく甘みのあるこの香りには抗うつ作用があり、寂しさを感じたり落ち込んだりして、うつむきたい気分のときに役立ちます。やわらかなベールでやさしく包むようになぐさめ、明るさをとり戻してくれる太陽のような存在です。またうれしい時や幸福感を得られているときは、その感情をさらに豊かな状態に導いてくれます。
停滞した胃腸を元気にする 胃腸の働きを活発にする働きがあり、胃腸の停滞感や便秘の解消に役立ちます。ストレスが原因の場合は、リラックスできる香りの精油とブレンドして、お腹や腰をトリートメント。また血液循環促進作用があるため、筋肉痛、腰痛、関節痛などには、鎮痛作用がある精油とブレンドすると、痛みの緩和に役立ちます。
血流を促し肌を元気に ターンオーバーを促し、血液循環促進作用もあるため、硬くなったかかとやセルライトの緩和、肌のくすみケアに向いています。ただし、敏感な頭の皮膚には、充分に薄めて使用することが大切。脱毛防止の働きがあり、抜け毛や薄毛が気になる頭皮のケアにも有効です。青森ヒバやローズマリー・ベルべノンなどとのブレンドがおすすめ。